1. HOME
  2. 特集
  3. 第17回藤沢宿・遊行の盆 7/27・28開催!

SPECIAL

特集

第17回藤沢宿・遊行の盆 7/27・28開催!

今年も開催! 盆踊りイベント「藤沢宿・遊行の盆」
7月27日(土)藤沢駅北口会場では「流しおどり遊行ばやし」をはじめ、西馬音内盆踊り・高円寺阿波おどり、そして、飛び入り参加できる郡上おどりが行われます。
7月28日(日)遊行寺会場では、お馴染みの東京音頭や炭坑節などが踊れる「大盆踊り大会」を開催いたします。

7月20日(土)~7月28日(日)は遊行の盆ウイークとして、藤沢駅周辺の参加店でお得なサービスも!
また、ふじさわ宿交流館では、日本3大盆踊りの岐阜県(郡上おどり)、秋田県(西馬音内盆踊り)、徳島県(阿波おどり)の物産も販売!

是非、会場にお越しいただき「見て」「食べて」「踊って」、第17回を迎える「藤沢宿・遊行の盆」をお楽しみください。

(主催)藤沢宿・遊行の盆実行委員会・藤沢商工会議所
(後援)神奈川県・藤沢市・藤沢市教育委員会・(公社)藤沢市観光協会・(一社)藤沢市商店会連合会・遊行寺


■ プログラム

7月27日(土)藤沢駅北口
<北口 サンパール広場ステージ 13:00~16:10> 屋台の営業 11:00~20:00
13:00~14:30 ゆかたコンテスト
15:00~16:10 盆踊りステージ
      15:00~15:10 遊行おどり
      15:10~15:30 西馬音内盆踊り
      15:30~15:50 郡上おどり
      15:50~16:10 高円寺阿波おどり(朱雀連)

<北口 ミナパーク前 16:30~20:00>
流し踊り遊行ばやし・招致おどり
16:30~ オープニング
16:45~ 流しおどり 遊行ばやし(前半)
17:15~ 高円寺阿波おどり(朱雀連)
17:40~ 流しおどり 遊行ばやし(後半)
18:10~ 西馬音内盆踊り
18:40~ みんなで踊ろう遊行おどり! ★どなたでも参加できます
18:55~ 流しおどり 遊行ばやし コンテスト部門 審査発表
19:05~ 郡上おどり(皆で踊ろう郡上おどり!) ★どなたでも参加できます
20:00  終了

7月28日(日)遊行寺境内  屋台の営業  13:00~20:00

16:30~16:50 西富ばやし
16:55~17:10 踊り念仏
17:10~17:20 きやり
17:20~17:30 流しおどり 遊行ばやし コンテスト部門 表彰式
17:30~17:45 挨拶
17:45~20:00 大盆踊り大会
    17:45~18:50 盆踊り(前半) ★どなたでも参加できます
    18:50~19:00 遊行おどり
    19:00~19:15 西馬音内盆踊り
    19:20~19:35 高円寺阿波おどり(朱雀連)
    19:35~20:00 盆踊り(後半) ★どなたでも参加できます

<ふじさわ宿交流館 17:00~18:00>
交流館 盆踊りステージ
17:00~17:20 遊行おどり
17:20~17:40 西馬音内盆踊り
17:40~18:00 高円寺阿波おどり(朱雀連)



■ 遊行の盆ウイーク

📍ふじさわ宿交流館
7月20日(土)~7月28日(日) *7/22(月)は休館日
9:00~17:00

ふじさわ宿交流館では、他の会場より一足先に「遊行の盆」をお楽しみいただけます!
期間中「西馬音内盆踊りの秋田県羽後町」や「郡上おどりの郡上八幡」、「阿波おどりの徳島県」の物産等の販売を行います。
是非、お立ち寄りください。

お問合せ:ふじさわ宿交流館 ☎0466-55-2255
神奈川県藤沢市西富1丁目3番3号


■ ゆかた姿で参加店に行こう!藤沢ゆかたフェスティバル2024

~FUJISAWA YUKATA MACHIBURA~
実施期間 7月20日(土)~7月28日(日)
期間中、藤沢駅周辺の参加店にゆかた姿で来店し、合言葉「遊行の盆」を伝えると、おすすめの一品を振舞われたり、割引サービスなどが受けられます。
ゆかた姿で街ブラを楽しもう!
*参加店は下記マップにて(参加店舗・サービス等は変更となる場合がございます。予めご了承ください。)

マップが見づらい方はこちら

 


■ ゆかたコンテスト参加者募集

盆踊りの正装とも言える「ゆかた」姿の参加者を増やそうと考案された本企画。今年もゆかた大賞など、賞金をご用意しております。
伝統的な着こなしだけでなく、新たな着こなし、スタイルも・・・
ぜひ、あなたの夏の一日を「ゆかた」で楽しんでみませんか?

■日 時   7月27日(土)午後1時~午後2時20分
■場 所   藤沢駅北口 サンパール広場
■募集資格  小学生以上
■募集人数  25名
■募集締切  7/25(木) ※定員になり次第締切
■参加料   無 料
■お申込   https://ws.formzu.net/fgen/S731581192/

お友達やカップル、ご夫婦でのお申し込みもOK!
定員に達し次第締め切りとなりますので、ご応募はお早めに。
応募はこちらから!お気軽にご応募ください!

 


■ 踊りのご案内

・遊行おどり
平成18年(2006年)に藤沢の新しい盆踊りとして創作された踊りで、約1年間かけて市民と専門家のご協力のもとにつくりあげた手づくりの踊りです。遊行おどりは6つの組踊りで構成されており、メインとなる「遊行ばやし」の他、地元のささら踊りから発する「ささら交歓唄」、しなやかで優美な「藤沢盆のこいうた」、踊り念仏をモチーフにした「和讃念仏おどり」、子供踊りの「片瀬悪口唄」「わらべ盆唄」があります。
 遊行ばやしは、湘南の海のように、明るくハツラツとした囃子唄にのって踊る、活気があって爽快感あふれる踊り。古くから伝わる藤沢の風物詩を織り込んだ歌詞には、遊行寺の門前町にちなんだ小栗伝説や江の島、大山詣、そして東海道で賑う宿場町の風情等を描き出しています。年に一度の盆踊りの輪に加わろうと、浮き立つような気分で遊行寺の黒門をくぐり、いろは坂をのぼっていくような、晴れやかな高揚感で踊ります。
 当日は、メインの遊行ばやしを中心に踊ります。毎年、藤沢駅北口の遊行通りで「遊行ばやしコンテスト」が行われ、市民や団体、学校・企業など様々な連が優勝を目指して踊っていましたが、今年からは、「流しおどり遊行ばやし」として、目指せ入賞!の「コンテスト部門」、楽しんで踊る「自由参加部門」の2つの部門で「遊行ばやし」を流して踊ります。当日の飛び入り参加が可能な、飛び入り参加連もありますので、是非ご参加ください!

・西馬音内盆踊り
毎年8月16日~18日に秋田県羽後町西馬音内で行われる盆踊りで、およそ700年前に始まったといわれています。賑やかな囃子と美しい踊りが魅力の西馬音内盆踊りは、目を出して頭からすっぽりと被る「彦三頭巾(ひこさずきん)」と呼ばれる黒頭巾や編み笠、先祖伝来の美しい「端縫い」の衣装を身にまとって踊るのが特徴です。踊りは「音頭」と「がんけ」の2種類があり、がんけの歌詞、節回しには哀調が漂います。この踊りは言い伝えによると、正応年間(1288~93)に源親という修行僧が、蔵王権現を勧請し、ここの境内で豊年祈願して踊らせたという説があるそうです。

・郡上おどり
7月中旬から9月上旬にかけて33夜にわたって踊られる日本一のロングランの盆踊りで、400年にわたって城下町郡上八幡で唄い踊り続けられてきました。郡上おどりは「古調かわさき」「かわさき」「三百」「春駒」「ヤッチク」「げんげんばらばら」「さわぎ」「猫の子」「郡上甚句」「まつさか」の10曲の踊りがあり、現地では10曲ノンストップで踊られます。8月13日から4日間は、翌朝まで踊られる徹夜おどりがあり、例年、夜中の12時頃には最高潮の盛り上がりをみせます。地元の人も観光客も一緒になって郡上八幡の町で踊られています。

・高円寺阿波おどり
昭和32年の第1回大会から続けられている高円寺の阿波おどり。約1万人が踊る東京の夏の風物詩になっています。阿波おどりは大きく分けて女踊りと男踊り、そして子ども踊りがあり、鳴り物の軽快なテンポにあわせて、数十人単位の連で高円寺の街で踊られています。遊行寺のステージでは、高円寺阿波おどり連協会所属の朱雀連が踊りを披露します。


■ 藤沢宿・遊行の盆 公式YouTubeチャンネル

今迄の遊行の盆の動画の数々を集めた公式YouTubeチャンネルを開設しています。皆さん是非、ご覧ください。 遊行おどりの踊り方講習動画もあります!
https://www.youtube.com/channel/UCskkC_arwjxDQCsJZso9nxw

令和3年に制作されたJ:COM特別番組「遊行の盆の軌跡を辿る~誕生から15周年」 *画面の放送日時は当時のものです。


 

■ 協賛一覧

(株)アーキランド/相澤土地(株)/秋本食品(株)/アクサ生命保険(株)横浜支社湘南営業所/(有)あさり商事 宗平/アズビル(株) 藤沢テクノセンター/アテネ(株)/(有)アルテック/安藤植木(株)/(有)安場土木/池上通信機(株)/(有)石善 遊行寺墓苑案内所/いすゞ自動車(株) 藤沢工場/いすずや化粧品店/宇久田進治税理士事務所/(株)エイアンドティー/NOK(株) R&Dセンター/NTT東日本/江の島振興連絡協議会/江ノ島電鉄(株)/江の島 中村屋羊羹店/(株)荏原製作所藤沢事業所/(株)エムワイ/生川敏康税理士事務所/オイレス工業(株)/(株)大石商店/大船熱錬(株)/(株)大森製作所/ODAKYU湘南GATE/小田急電鉄(株)/(株)門倉組/(株)角若松/(株)神奈川銀行藤沢支店/(公財)神奈川県公園協会 県立辻堂海浜公園/神奈川県自動車整備 藤沢支部/神奈川県信用保証協会 藤沢支店/(公社)神奈川県宅地建物取引業協会 湘南支部/神奈川県民共済生活協同組合/かながわ信用金庫/神奈川中央交通(株)/神奈川トヨタ自動車(株)/(株)技研/(有)木下商店 きもの処 からこ/木村屋旅館/きらぼし銀行 藤沢支店・湘南台支店/銀美堂/くすりのユニオンファーマシー/グリーン警備保障(株)藤沢支社/車屋ケータリングサービス/(有)工匠/甲谷隆和税理士事務所/(株)古久家/小塚洋品店 洋品・祭の小塚屋/(株)コンチェルト 藤沢プライム/(株)サイマコーポレーション/さがみ農業協同組合/(株)櫻井興業/(有)三機システム工業/三喜工業(株)/391ビル商店会/三共石油ガス(株)/(株)さんこうどう/サンパール藤沢商店会/(株) ジェイコム湘南・神奈川/(株)シオン学園 三共自動車学校/(株)重田工芸/時宗総本山 遊行寺/湘南鎌倉クリスタルホテル/(有)湘南グッド/(株)湘南グリーンサービス/湘南信用金庫藤沢支店/湘南青果(株)/湘南モールフィル/湘南モノレール(株)/湘南ヤクルト販売(株)/(株)湘南よみうり新聞社/(株)湘南ライセンス/(株)湘風舎/(株)新江ノ島水族館/(有)ステイ湘南/スルガ銀行(株)藤沢支店/税理士法人 吉澤会計事務所/清和総合法律事務所/セブンイレブン鵠沼海岸店/(有)善進商事/(有)総合小澤建具店/相和設備工業(株)/大安興業(株)/大旭建業(株)/ダイドービバレッジサービス(株) 湘南営業所/(株)大春工務店/(株)ダイヤモンドビル/(株)大和畜産 とんかつ大関/大和証券(株)藤沢支店/(株)高井精器/(株)タカギフーズ/(株)高倉園グリーンセンター/田中不動産(株)/(株)田中建設工業/(株)田辺工務店/長後製パン(株)/(株)角田吉五郎商店/(有)出川工作所/(株)テクノステート/デノラ・ペルメレック(株)/テラスモール湘南 テナント会/東海社会保険労務士事務所/(有)東橘 土筆坊/東京ガス(株) 神奈川西支店/東京ラヂエーター製造(株)/東洋梱包運輸(株)/東横INN湘南鎌倉藤沢駅北口/(株)トキワ電気工業所/(株)ドンキホーテ藤沢駅南口店/新堀ライブ館/日欧事務機(株)/(株)日本環境エネルギー研究所/野村證券(株)藤沢支店/(株)バイオクロマト/(有)博光堂/(株)橋本造園土木/(株)服部商店/(株)林塗装店/(株)ビィートリック/(株)美栄堂百貨店/(株)びさいどらぼ/広瀬硝子建材(株)/(株)フィールズ/(株)福田屋/フジ交通(株)/藤沢エフエム放送(株)/(協)藤沢銀座土曜会/(公社)藤沢市観光協会/(株)藤沢市興業公社/藤沢市資源循環協同組合/藤沢市民会館サービス・センター(株)/(有)藤沢精工/藤沢総合設備(株)/(有)藤沢地所/(株)藤沢ミシン商会/(株)フジサワ名店ビル/(株)フジタ/(株)富士中商会/(株)富士ハウジング/フリートパーキング/ブリンクマン・ポンプ・ジャパン(株)/プレス工業(株)藤沢工場/(医)星谷歯科医院/MATTARI/(有)松月/(有)まるやま/(株)みずほ銀行 湘南法人部/ミナミタクシー/(株) ミルスペース/(協)柳通り睦会/(株)ヤマダデンキ LABI藤沢/(株)山本松五郎商店/(株)ユーコーテレコム/遊行通5丁目商店会/遊行通り4丁目商店街(振)/(株)横浜銀行藤沢中央支店/吉本会計事務所/ルミネ藤沢/レクサス藤沢/レコードカフェFeelin’ Groovy/レントオール藤沢/(株)ロビンソンハウス/和光交通(株)/(株)和田屋    (順不同・敬称略)